オーガニック,  ハーブティー,  ハーブのある暮らし

ハーブと私

AOZORAにはオリジナルブレンドハーブティーが20種類以上あります。よく聞かれるのはよくそんなに思いつきますねってことです。思いつくというより、悩んでいる方のお話を聞いて、症状もココロも軽くしたいと思うことからブレンドを考え始めます。考え始めると、数時間以上事項錯誤のスタート。お腹がパンパンになるほど、試飲を繰り返し、納得するまで頑張って完成となります。それ以外に、私自身が飲みたいハーブティーをブレンドしてみて、それがお客様にピタリとはまることもあります。

世の中のハーブは数百種類あると言われています。新しいハーブと出会って、使ってみたい!!と思って、飲んでみると味がちょっと・・・なんてこともありますが、私の探究心は止まりません。その結果取り扱いハーブがオーガニックハーブを含め、100種類ほどになっていました。メディカルハーブコーディネーターになって数多くのハーブを試飲してきたのでブレンドしていくと、ここにコレを加えたらいいかもとか、ちょっと○○が多いなとか分かるようになってきました。

暮らしの中で香りに癒され、気分がリラックスするだけでなく、私たちを様々な病気から守ってくれるハーブ。お天気や気分で飲み分けたりと、私は毎日ハーブを取り入れ、日々を健やかなものにすることでまた、ハーブと向き合う時間を過ごせるのです。

取り扱いハーブの全ての効能はさすがに記憶できないので、書き留めたノートや他にハーブ辞典が5冊、日本メディカルハーブ協会に所属しているので、送られてくる冊子などを見て日々勉強を続けています。ハーブ&ライフコーディネーターの資格を生かし、ハーブを使ったバスボムやバスソルト、クリームなども作っています。ハーブティーが苦手だと言われる方にハーブの素晴らしさを伝えるため、楽しんでハーブを取り入れていただくための活動です。

アロマワックスサシェ
ハーブバスボム
ハーブバスソルト

ハーブを安心して使うために

AOZORAでは服用中のお薬をおうかがいすることがあります。私自身、片頭痛の予防薬とイチョウが合わないので摂取を控えています。天然由来だからと安心というわけではないのです。ハーブは何らかの有効成分を持ち、ゆっくりですが体に働きかけます。使用に当たって安全性が気になる方もおられると思います。ハーブティーに ”妊娠中、授乳中の方は飲用をお控えください” など注意書きが書いてあることがあるかと思いますが、絶対に避けなければならないということではなく、飲み過ぎた場合の注意書きです。人それぞれではありますが、飲み過ぎて、子宮が収縮するかもしれない、激しい下痢をして、流産を誘発するかもしれないなど万が一を考え、妊娠授乳中の方には注意を呼びかけています。妊娠授乳中の方以外でも、投薬中の方は飲み合わせによって、薬の効果を弱めてしまったり、逆に強めてしまうこともあるかもしれません。薬物相互作用を学び、メディカルハーブコーディネーターと名乗るからには、購入者様のお体の不調と真摯に向き合い、そして美味しく楽しく健やかな毎日をサポートできるように努めていきます。

私が志すのは求められるハーブティー専門家です。これからも皆様のお役に立てるよう頑張って参ります。