ドーシャ体質・カパについて

アーユルヴェーダでは、ヴァータ(空元素・風元素)・ピッタ(火元素・水元素)・カパ(水元素・地元素)という、身体の生理機能に働きかける「ドーシャ」があるとされます。

水のエネルギー

カパ体質の人は、穏やかで寛容であり、あまり物事に動揺せず、自制心の強い性格を持っています。

現状に満足し、周囲と波風を起こすことは好まず、相手に譲歩する傾向があります。

言動がゆっくりとしていて、物覚えも早くはありませんが、一度記憶すると忘れることはありません。

 

「カパ」の基本的な性質は「穏やかさ」です。

カパ体質の特徴は、一般的に体格が良く、体力や持久力に優れていることが多いと言われます。肩幅や腰がしっかりとしている傾向があり、そのためやや太りやすい体質でもあります。比較的色白で、肌は滑らかでしっとりしています。湿度が苦手で、過度に湿気の多い環境では粘膜に関わる症状に加え、精神的にも不安定になり易くなります。

 「カパ」は5つの元素の中で「水元素」と「地元素」からなり、重性・冷性・遅性・油性・緩性といった性質を持ちます。カパの身体における働きは、身体の接合や保護、関節の潤滑、細胞、睡眠、体力の維持などを司っています。

カパ体質に適した食事
温野菜。サラダの場合はスパイスをかけたもの。豆料理、豆腐、豆乳。豆類、インゲン豆、レンズ豆。よく熟した果物(パパイヤ、マンゴー、アプリコット、クランベリー、桃、梨など)。スパイスは、ショウガ、レッドペッパー、胡椒、コリアンダー、フェヌグリークなど。鳥肉、卵(揚げ物等は控える)。非加熱の蜂蜜。
カパ体質が控えた方がよいもの
塩分の多い食べ物(醤油、味噌、塩など)。肉類、卵。揚げ物。乳製品。脂っこい食べ物。冷凍食品。果物(バナナなど)。ココナッツ油。ナッツ類。

アーユルヴェーダにおけるハーブの位置づけは??

アーユルヴェーダとハーブ。一見ピンとこない組み合わせかもしれませんが、アーユルヴェーダとハーブはとても深く関係しています。体調管理や体内のバランスを整えるために、ずっと昔からハーブを使ってきました。アーユルヴェーダでは、ハーブを個人の体質や体調に合わせて選びます。ハーブが体内のドーシャにどんな影響を与え、体や心にどのように作用するか理解して使うことが大切です。

カパのバランスを取るハーブ

アニスシード・オレンジピール・シナモン・ジンジャー・セージ・タイム・バジル・フェネグリーク・フェンネル(取り過ぎ注意)・ペパーミント・マジョラム・ローズマリー・エルダーフラワー・カモミール・キャットニップ・バードックルート・ジャスミン・ジュニパーベリー・ダンデリオン・ネトル・ハイビスカス・パッションフラワー・ホップ・マテ・ラベンダー・リコリス・レモングラス・レモンバーム・ローズ・クローブ・カルダモン・スペアミント

カパが乱れるとこのような状態に

  • 体が冷え脂肪を溜めこみやすくなる
  • 食欲が減退し、体力が衰える
  • 水分を溜めこんでしまいむくみがでる
  • 髪の毛や肌が油っぽくなる
  • すぐ眠くなる
  • 咳や鼻炎など呼吸器系疾患に悩まされる

 

惰性で日々を過ごしてしまうとカパは増大し何をするにも意欲がなくなってしまいます。また、不摂生な食生活を繰り返したり運動不足であるとカパのバランスを崩します。特に、甘いものや脂分の多いものの摂りすぎには注意が必要です。うちに秘めておくことが多いのでストレスを抱え込みやすく、カパのバランスが崩れた時には鬱になってしまう場合もあります。
また、こだわりが強く、必要以上に執着し、頑固になってしまうこともあります。

「インド占星術」からもアーユルヴェーダ体質をみることができます。一度鑑定を受けてみられませんか?? 人生の意味や目的を知ることができるかもしれません。