♦あなたのドーシャタイプをチェック♦
カラダの調子が悪いのは、ドーシャのバランスが乱れているせいかも?

まずは、ドーシャ体質度チェックフォームを使って、あなたのドーシャタイプをチェックしてみましょう。
「ヴァータ(空・風)」「ピッタ(火・水)」「カパ(水・地)」と呼ばれる3つの生命エネルギーに、それぞれ対応する性質や特徴がまとめられています。

【使い方】
各ドーシャ別にある項目を見て、自分に当てはまるものに「はい」または「いいえ」で、お答えください。
一つの項目に対し、性質や特徴のキーワードがいくつかありますが、ひとつでも当てはまるものがあれば、「はい」と答えます。
例えば、カパの Q3.歯/ 大きくて白い・丈夫 は、白くて丈夫だけど大きくはないと思っても、白くて丈夫なので「はい」です。
早速自分の体質をチェックしてみましょう!!
※体質診断完成しました。以前より質問が増え、より詳しく診断できるように なりました。広告も出ませんので気軽にお試しください
季節とドーシャの関係
ドーシャは季節によって、それぞれの特徴が強まる傾向にあり、春はカパの水のエネルギーが増え、バランスを崩し、不調を感じます。眠気を感じやすいですが昼寝などせず、規則正しい睡眠を心がけましょう。免疫力をあげたり、体を温めたり、温かいカパに合ったハーブティーを飲んだりするとよいでしょう。
夏が近づくと、ピッタが増えていきます。ピッタが増えると、食欲不振や夏バテなどが起こりやすくなります。不眠や疲労、イライラしたりめまいがしたりします。熱を溜め込まないようにするために、スッキリ酸っぱい水出しハーブティーがオススメです。
秋の初めは、夏の間に蓄積されたピッタの火のエネルギーが増える季節です。晩秋になると気温も下がったり、乾燥も気になったりと、ヴァータの風のエネルギーが高まっていく時期へと移行していきます。そのため、ピッタとヴァータのバランスをとることが秋を快適に過ごすためには大切です。初秋に増えるピッタの影響で、消化不良、発熱、下痢、口内炎や胃炎などの炎症が出やすくなります。また、発疹や湿疹など肌のトラブルも多くなりがちです。
気温が下がる晩秋に増えるヴァータの影響は、動きと神経伝達に出ます。自律神経の働きとも深く関わるヴァータが不安定になると、不安、恐怖心、心配性など心が不安定になりがちです。また、不眠、冷え症、便秘、乾燥肌などの症状も多くなります。秋は、食べ過ぎに注意し、アルコールやカフェインを避け、優しい食べ物やハーブティーなどで、心も体も休めましょう。
冬は冷え症、全身のさまざまな部位が乾燥する、便秘、疲れやすい、などの症状が出ます。油分と水分を含んだ温かい食事、お風呂で身体を温め、水分補給にミネラルを含んだハーブティーなどを取り入れてみてはどうでしょうか。
「複合型」に該当する人は、季節によって一方のドーシャが強まるので気をつけましょう。
ドーシャのバランスを最適の状態に整えることより、心と身体が健やかに保たれます。
あなたの現在のドーシャを知り、ご自分のドーシャと向き合いつつ整えましょう。ドーシャの特徴を知ることで自分自身への理解がより深まり、心と身体のバランスを保つためのヒントとなるのではないでしょうか。

